札幌で免許更新する場合の手続きと当日の流れをまとめました!
手稲の運転免許試験場での場合です。
免許更新のお知らせ
免許更新のお知らせ葉書が届きます。
更新できるのは誕生日の1ヶ月前から誕生日の1ヶ月後まで。
運転免許試験場では平日と日曜日に講習と手続きが受けられます。
運転免許試験場への行き方は、こちらを参考に!!
初回は講習だけで2時間かかり、講習をやっている時間も決まっているので余裕を持ったスケジュール調整をしましょう!
私の場合、受付から免許証受け取りまで合計で3時間半ぐらいかかりました。
運転免許試験場についてからの手続き流れ
コロナ禍での手続き流れについてとなります。
私が行った時は緊急事態宣言解除後だったので、もし再び緊急事態宣言が出た場合には制限がかかると思います。
主人が更新に行った時は、整理券を入り口で配っていたそうです。
1.
到着後は入り口右手(収入印紙を購入する窓口の隣)にカードを読み込む機械がずらっと並んでいるので、そこへ向かいます。
係の人が立っているので、アンケートと移動の流れの用紙をもらい、機械へカードを読み込ませます。
すると横のプリンターから免許証コピーが印字された紙が1枚印刷されるので、これを持って収入印紙を買う窓口へ(窓口はカード読み込む機械のある場所の左横です)。
2.
窓口では先程印刷された用紙を見せましょう。
その用紙に必要な収入印紙の金額が記載されているので(免許証印字されている面の裏の上部)、その金額を窓口で支払い収入印紙を受け取ります。
初回は3850円です。更新お知らせの葉書にも金額が書いてあるので事前にチェックしておきましょう!
3.
窓口近くにある机で収入印紙を貼り、割印をします。
収入印紙を貼った用紙の表面に名前と電話番号を記載する欄があるので記入します。
もし免許証取得時から住所など変更があった場合には、該当項目に記入します。
このときアンケートも記入しておきましょう。
4.
記入済みの収入印紙貼付した用紙と免許証、アンケートを持って視力検査します。
視力検査後は、奥の受付に行くよう指示されます。
メガネが必要な場合は、あらかじめメガネをかけていた方が良いと思います。
5.
受付で免許証と収入印紙貼付した用紙、アンケートを提出します。
その場で免許証は穴を空けられて返却されます。免許証はもう使いません。
受付後、しばらく受付窓口近くで呼ばれるまで待ちます。
呼ばれたら収入印紙貼付した用紙が返却され、講習の時間の記載されたカードを渡されます。
講習も定員になってしまったら、その次の回となってしまいます。
6.
次は証明写真を撮ります。
受付の向かって左横(視力検査の隣)に写真撮ってくれるところがあります。
行ったら即座って撮影になるので、あらかじめコートなどは脱いで顔などチェックしてから向かいましょう。
7.
次は講習です。
指定された回の講習を受けます。
おそらく2階か3階になると思います。平日は3階でした。
席も指定されるので、まずは階段上がってすぐの受付に向かいます。
講習の20分前に説明後、席札が渡されるので、それまでは近くで待ちましょう。
8.
席札を受け取ったら、講習を受けます。
合計で2時間ですが1時間経ったら10分ほどの休憩があります。
飲み物は講習中に飲むことができます。
9.
当日に1階で上記の流れで進んできた場合には、講習後にその場で新しい免許証が貰えます。
講習のみや写真を別に持ってきた場合などは、受け取り方が異なります。その場合は指示に従いましょう。
新しい免許証を受け取ったら終了です!!
あったら良い持ち物
必要なものは葉書に『免許証、更新のお知らせ葉書、印鑑、必要ならメガネ』と記載されています。
講習の際にも使用するので、筆記用具があると良いです。
黒のボールペンがあれば充分かと思います。
また講習の間に飲み物はOKなので、必要なら買っておくと良いでしょう。
2021年2月に更新したときの状況
今回、免許証取得後の初めての更新手続きについて紹介しました。
コロナ禍であることから、通常とは違う手順があったかもしれません。
私の場合は平日10:30の講習を受けたかったので、9:30に運転免許試験場に到着しました。
結局のところ10:00に写真撮影まで終わり、10:10に講習時の説明と席札をもらって10:30から講習だったため講習前にトイレに行く余裕はありませんでした。
飲み物も買いたかったけれど、そこまで時間はありませんでした。
講習中に休憩時間があるので、そこでトイレに行けましたが、女性の方は和式トイレなのでご覚悟を(笑)
次回は3年後。次は違反などなければ、講習時間が短くなるので安全運転を心がけましょう!