結婚式のプロフィールDVDは自分で作るべき3つの理由と作り方

今回は結婚式のプロフィールDVDについて記事にしたいと思います。
私が作成した方法や参考情報もご紹介します。



プロフィール映像はいつ何のために使う?

結婚式で使用するプロフィール映像は、披露宴で新郎新婦がお色直しで中座した際に流す新郎新婦の生い立ちを紹介する映像です。
少し恥ずかしい気もしますが、無いよりはあった方がゲストにも喜ばれると思います。

無理にやらなくても良いですが、余興がそんなに無い場合は入れておくと良いかもしれません。
作成はお願いすれば大体の会場でやってくれますが、料金は1万5千円〜3万円ほどかかります。

プロフィール映像は自分たちで作った方が良い?

私たちの場合、最初は会場側にお願いするつもりでした。
というか、会場を成約する前に駄目元でプランナーさんに「何かサービスで付けれないでしょうか?」とお願いしてみたところ、プロフィールDVDを付けてもらったという経緯がありました。
なので、当初は会場にお願いして上映する予定でした。

自分で作成した方が良い理由1

実際にプロフィールDVD作成の段階に入り、サンプルのDVDを借りて見たのですが、残念なことにどれもクオリティが低かったんです。
これなら自分たちで作れるよね?っと思い立ち、自分たちでDVDを作ることにしました。

費用に対するクオリティの低さが自分たちで作成した方が良い理由です。

自分で作成した方が良い理由2

結婚式ではウェルカムボードを始め、フォトプロップスやテーブルナンバーなど色々なグッズを作成したりするかと思いますが、このあたりは新婦主導で作りたい物のイメージが進んでいったり、準備も新婦ばかりと言うケースが多いのではないでしょうか?

準備段階で何もかも新婦任せだと新郎は立場がなくなってきます。一生言われることでしょう。
そんな事態に陥らないためにも、新郎がプロフィールDVDを作れば協力姿勢を見せることにもなります。

男性としては細かいグッズ作りよりも映像編集をする方が興味をもって楽しく出来るのではないでしょうか?

自分で作成した方が良い理由3

自分で作成するとプロフィールDVD分の結婚式費用を削減することができます。
わずかな金額ですが、抑えられるところは抑えた方が良いです。

浮いた分のコストでライブエンドロールなど他の映像関係の余興を入れると良いと思います。
他の映像オプションを入れることにより、DVD持ち込み時に発生するスクリーンや音響設備などのレンタル代も削減できます。

プロフィールDVDの作り方

では実際にどのようにプロフィールDVDを作れば良いでしょうか?
私が作成した手順をまとめたいと思います。

PCの用意

最初は妻のノートPCで作業をしていたのですが、3Dの処理を入れた途端に処理が重くて作業にならなくなりました。
そのあとは私が2011年頃に自作したデスクトップPCで作業をしました。
スペックはこんな感じです。

CPU:第3世代Corei5 3.1GHz
メモリ:8GB
GPU:Radeon HD7780(型番は少し記憶が怪しいです。。。)

最新スペックではありませんが、そこそこ快適に作業できました。

アプリの用意

アプリはAdobeのAfterEffectを使用しました。
妻のPCで体験版を使用後、自分のPCで体験版を使った後に2ヶ月ほど有料版を使用しました。
費用的には七千円ほどかかりました。

写真の用意

二人の写真を用意します。
年代別に分けて用意した方が良いです。

・生まれたばかり
・幼稚園入る前
・幼稚園
・小学生
・中学生
・高校生
・大学生
・成人式
・社会人になってから
・二人が出会ってから

といった感じでしょうか?
私の場合、高校と大学はほとんど写真を撮ってないので苦労しました。
ちょうど携帯電話にカメラがついた頃でしたが、その頃の携帯は残っていませんでしたので。。。

早めに実家などから取り寄せると良いでしょう。

構成を練る

環境が整ってから、どういう構成にするかをネットでサンプルを探したりしながら考えました。
AdobeのAfterEffectで出来ること、自分ができそうなことも踏まえて構成を練ります。

映像の長さ、写真の枚数、BGMなども考えます。
このあたりは妻とも相談して決めました。

写真をPCに取り込み、編集する

写真の取り込みと編集をしますが、使ったことがないAdobeのAfterEffectの操作は難しいです。
ですが今は便利な時代で、YouTubeに使い方の動画を載せている人がたくさんいます。
私はその動画を参考に作業を進めました。私が参考にしたサイトを紹介したいと思います。

参考サイト

こちらのサイトは色々なパターンがありましたので、この中からいくつかピックアップして作成しました。


私が使った構成をざっくり紹介します。

①星が流れるアニメーションでタイトルログを表示
 所要時間:約3秒 

②アルバム調の素材を利用し、ページめくりアニメーションさせつつ、二人の生い立ちを紹介。新郎→新婦の順
 所要時間:2分ずつで合計4分
 参考記事→CC Page Turnを使った本のページめくりアニメーションの作り方

③画像を回転させながら共通の友人たちとの写真を紹介
 所要時間:1分
 参考記事→【アフターエフェクト】回転して画像が切り替わるスライドショーの作り方

④写真がパラパラ落ちてくる効果で出会ってからの二人の写真を紹介
 所要時間:1分
 参考記事→【tutorial】aftereffectsで作る、結婚式ムービーで使える写真がパラパラ落ちてくるムービー

⑤静止画とメッセージでゲストにご挨拶
 所要時間:7〜8秒

BGMに関しては西野カナの「You&Me」と「もしも運命の人がいるのなら」の2曲を使用しました。
①②の部分は「You&Me」を使用しました、曲自体が約4分なのでピッタリ収まりました。
③〜⑤の部分は繋ぎも合わせて2分10秒ほどでしたので、曲の切れ目に合わせて切りました。

AdobeのAfterEffectは音の操作はあまり得意では無いので、曲の長さに合わせて映像の長さを調整する形にしました。

注意点

プロフィールDVDはゲストにも喜ばれますが、いくつか注意点が必要です。

長さ

どんなに良い映像でも結婚式の中で見せるものですので、あまりに長いものは見る方も飽きるので好ましく無いです。
短すぎるのも拍子抜けしてしまいますので、適当な長さが良いです。

ネットで色々と調べたところ、7分前後がちょうど良いようです。
私たちが作ったプロフィールDVDは6分9秒でした。

文字

文字はあまりたくさん入れない方が良いです。
文字数が多くなると大きさを小さくする必要があるのでゲストは読めなくなってしまいます。
「XXXXの時に誰々と△△△△してて、〇〇〇〇が〜〜〜でした。」みたいな長い説明は不要です。

かといって全く文字がないのも変なので、「高校の時は〇〇部でした」ぐらいで良いです。

どうしても沢山書きたい場合は、ニコニコ動画のように流すのも一つの手ですが、沢山やりすぎるとうるさくなるので部分的に使用する程度に留めた方が良いでしょう。

写真の枚数

ゲストに沢山写真を見てもらいたい気持ちは分かりますが、あまり写真が多くてもゲストがじっくり見ることができません。
1枚あたり7〜8秒程度は表示させた方が良いでしょう。
適切な長さを7分、1枚あたり7秒表示させるとなると、写真は多くても60枚程度になります。

もちろん1ページに複数枚表示させてちょっとだけ表示時間を長くするという工夫もありかと思います。

音楽

BGMで邦楽を使う場合は注意が必要です。
JASRACという悪質な団体のせいで、会場によっては音楽使用料がかかってしまう場合もあります。

会場によっては全くかからない所もありますが、映像を頼んでも自作しても音楽使用料がかかる所もあります。

繰り返しますが、JASRACは社会悪です。

まとめ

今回は結婚式のプロフィールDVDを自分で作った方が良い理由と私が作った時に参考にした情報をまとめてみました。
一生に一度の結婚式、少しだけ頑張ってみてはどうでしょうか?

にほんブログ村 恋愛ブログ 結婚式・披露宴へ
にほんブログ村

スポンサーリンク
記事用

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ



スポンサーリンク
記事用