車の免許をとろう!【卒業編】

自動車学校のお話については、久しぶりの更新です!
こんばんは。お久しぶりです。

タイトル見て、「え!?もう卒業編かいな!?」と思った方、そうですよねぇ。

私もそう思います。

4月に【入校編】と【初めての学科編】を書いて以来、更新できておりませんでした。

また教習関連のお話はボチボチ更新していきたいと思いますので、とりあえず今回は通ってからの感想と苦労したところについてまとめてみます。

仕事との両立について

3か月ほど前に免許を取ろうと思ったキッカケについて書きました。
車の免許をとろう!【入校編】
仕事は比較的落ち着いている時期でしたので、仕事帰りに学校に行くことは時間的には問題ありませんでした。

ただ、仕事終わってから行ける時間帯となると19時・20時・21時の3つの時間帯のいずれかとなります。最初の頃は18時に会社を出て、間に合わなかった場合に備えて20時か21時のどちらかの時間帯で学科と技能を受けていました。

20時だと終わって家に帰るのは21時過ぎ、21時だと22時過ぎ・・・これが週に2~3回となると体力的にキツイ。仕事の残業とはまた違って、慣れない車の運転で緊張しっぱなし。結構、翌週に疲れを持ち込んでしまうことが多かったです。

そして、慣れてくると20時からって意外と時間が余っていたので中盤から19時の技能や学科も入れるようにしました。19時に終えて20時過ぎに家に帰れると、体力的に辛くないし、自分の時間も出来てとても有意義でした。

周りのサポートへの感謝

学校がある日は帰りが遅くなっていたため、夕飯は各自で摂っていました。私はコンビニのイートインスペースを利用したり、近くのレストランを利用したりと外食が多かったのですが、その分主人が節約しようと家でごはんを作って食べていてくれたようです。

また、20時過ぎに家に帰ったときには夕飯を用意し一緒に食べるために待っていてくれたこともありました。色々と我慢をさせてしまって、申し訳ないと思うと同時に本当にサポートをしてくれてありがとうと感謝の気持ちで一杯です。

他にも帰りの送迎バスの予約をし忘れたときや主人の転職前の休みの間は送迎してくれていました。本当に感謝です。

免許とれたら最初に助手席に乗せてあげるね。(嫌がるかもしれないけれど。笑)

難しかった技能

最初の壁は第一段階で行う狭路走行のS字でした。今でもトラウマです。

第一段階のS時までは、自分の受けたい日をメインに予約を取っていたので結構色んな先生に教わっていたのですが、先生によって教え方が違うため、日によってS字が出来たりできなかったり。このまま、ず~~~っとS字やって追加料金がバンバンかかって免許取れなかったりして・・・・と不吉なことも考えていました。

別途、S字についてはまとめたいと思いますが、S字で一番わかりやすく教えてくれた先生を第二段階では指名して先生の居る時間帯に予約を入れるようにしました。

その他で、技能で難しかったのは安全確認の際(特に右への進路変更のとき)ハンドルがふらついたり、巻き込み確認している最中にすでにハンドルを動かしてしまっていたところです。これは、その後の第二段階で先生に相談して、安全確認を1(バックミラー)・2(ドアミラー)・3(巻き込み確認・目視)でやるのではなく、1・2・3・4(前向く)の4点確認で癖を直すことが出来ました。1・2・3だとちょっと慌ただしかったのが、1・2・3・4になるとたった数秒の差ですが気持ちの余裕が全然異なり、前向いてからきちんとハンドル操作できたのでふらつきもなくなったと思います。

その後、先生も「これいいかも!」と4点確認で他の方に教えてみると仰ってました。

卒業検定について

昨日、卒業検定を受け無事に技能を合格しました。まさかのトップバッターでの運転。そして交差点前方でバスの停車、バスを避けたら次にはレッカー車の駐車とイジメか!?と思うような状態でしたが、なんとか最後まで運転でき、場内で縦列駐車をクリアし合格できたのでした。卒業検定の内容については、また別途まとめたいと思います。

最後にお世話になった先生に会えないままの卒業となりましたが、まだ運転免許試験場での学科試験が残っているので、これから1週間頑張って勉強したいと思います!!

ちなみに以前、初めての学科編で書いた箇所がものすご~く試験問題集に出ています。改めて見直さなければ・・・
車の免許をとろう!【初めての学科編】

では、次回は免許取れたよのご報告が出来ればいいなと思います!落ち着いたら、もっと詳しく自動車学校での苦労や楽しかった所をまとめますので、また見に来てくださいね!

スポンサーリンク
記事用

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ



スポンサーリンク
記事用