外付けSSDのBootCampにブートローダーを追加する

前回の記事でiMacにThunderboltで接続したSSDにwindowsを入れてBootCampをしました。
最後にちょっと問題があったと書きましたが、その続きになります。

前回の記事


問題点

前回の記事で参考にしたサイトの情報によると、ThunderboltでBootCampした場合は
「WindowsのBootCampコントロールパネルより、起動ドライブとしてWindowsを指定できる」
とありました。
これでOptionキーでブートメニューを表示させなくてもOSの切り替えができるのではないかと思っていました。

実際には私が望んだ形ではなく、Windowsだけを起動するならできるようになりました。
しかし、これが問題だったのです。

デフォルトでWindowsが上がる設定にしておいて、Windowsが入っているSSDを抜いた場合にWindowsもMacも立ち上がらなくなってしまいました。

SSDを戻すと無事にWindowsが上がったので事なきを得ましたが、SSDが故障した事を考えるとゾッとしました。。。

これ、対策取らなきゃダメじゃね?
というのが今回の記事になります。

対策

これらの問題に対応するための方法が必要になります。
そこで、改めてOptionキーによるブートメニューを使わずにOSを切り替える方法がないか調べてみました。

ありました!

Macでもブートローダーを入れることができると言うことがわかりました。
昔はWindowsとLinuxをデュアルブートしていましたが、Macでも使えるとは思ってもいなかったので盲点でした。

ブートローダーとはPCの起動時にどのOSを立ち上げるかを選択することができる仕組みです。
言ってみればOptionキーで立ち上げるOS選択画面もそうです。
これをApple純正ではなく、他の物をインストールすれば対応できそうです。

rEFIndのインストール

調べたところ、Macにインストールできるブートローダーはほぼ1択でした。
rEFIndというブートローダーになります。
↓のサイトからDLできます。
http://www.rodsbooks.com/refind/getting.html

「A binary zip file」のリンクからDLします。

ブートローダーはMacを通常起動した状態ではインストールすることができませんので、リカバリーモードで起動します。
一度Macをシャットダウンし、Commandキー+rキーを押しながら電源を入れます。

リカバリーモードで立ち上がりましたら、上のメニューからユーティリティを選択し、ターミナルを起動します。

ターミナルで以下のコマンドを入力します。


cd [ダウンロード先]

例:cd ~/Downloads/refind-bin-0.12.0/

※ダウンロードしたバージョンが異なる場合は「0.12.0」の部分は変更してください。

以下のイメージです。(※キャプチャを取るために通常モードで作業していますが実際にはリカバリーモードで行います。)

続いて以下のコマンドを入力します。

sudo ./refind-install

実行するとパスワードが求められますので、端末ログインユーザーのパスワードを入力します。

パスワードを入力するとインストールログが表示された後にインストール確認のメッセージが表示されます。
ここで「y」を入力するとインストールされます。


インストールが終わりましたら、Macを再起動します。
再起動すると以下のような画面が立ち上がり、OSを選択できるようになります。


引用:http://www.rodsbooks.com/refind/index.html
私はすでに別なテーマを当ててしまっているので、画像はrEFIndのサイトの引用です。

OSは選択しなくても自動で前回起動したOSで立ち上げてくれますので、毎回選ばなくても大丈夫です。
早く起動したい人はエンターで選択してください。

まとめ

ブートローダーをインストールすることで、私の理想とする環境を手に入れることができました。
rEFIndのデフォルトの画面はカッコ悪いので、テーマを入れた方がすっきりしますが、デフォルトでも機能的には問題ないと思います。

ちなみに、MacのメジャーアップデートをインストールするとrEFIndは再インストールが必要になります。
今回はちょっと画像が少なかったので、次のアップデート後にもう少しキャプチャを撮って追記したいと思います。

スポンサーリンク
記事用

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ



スポンサーリンク
記事用